梅雨の健康トラブル対策!
スーパードクターがやっている健康法が気になる。
アンケートでぜひ真似してみたいと支持のあった健康法を紹介
3 位 梅雨の片頭痛を防ぐ
頭痛の権威
東京女子医科大学 脳神経外科 清水俊彦医師
梅雨は気圧の変化で頭痛がおこりやすい
清水ドクターの私生活に密着
・朝はゆっくり起き上がって、カーテンもゆっくり開ける
・朝食にスイカをとる(3~4切れ)
※血液中の余分な水分を排出、血管のむくみを抑え片頭痛予防になる
※皮(シトルリン)の近くまで食べるのがポイント
・午後3時に飲む微糖の缶コーヒー
※利尿作用のあるコーヒーを飲むと血管のむくみがとれる
※微糖だと血糖値を安定させて頭痛予防になる
片頭痛を起こしやすい装い
・ポニーテールや頭皮をひっぱる髪型は片頭痛の原因になる
・柄物や色が明るい洋服も片頭痛の原因になる
2 位 梅雨を乗り切る美肌術
アオハルクリニック院長 皮膚科医 小柳衣吏子医師
ご自身もしみが極端に少なく40代で驚異の美肌
小柳ドクターの私生活に密着
・ファンデーションのパフは頻繁に洗う
・ほうれい線アイロン体操
1 口の舌先を内側から鼻の下にあて、口周りをなぞるように回す
2 時計周りに5周、逆回りに5周
・好きな人にときめく
※ドーパミンが出てホルモンが分泌され肌や粘膜が活性化する
・毎日、春菊のアーモンド和えを食べる
※20秒ほどさっとゆでた春菊に砕いたアーモンドをふりかけオリーブオイルと少量の醤油で味付け
スポンサーリンク
1 位 腸を鍛えるスクワット
腸内研究の権威
理化学研究所 辨野義己(べんのよしみ)医師
以前、友近さんがはちみつアボカドヨーグルトを試したときにも監修してくれました。
辨野ドクターの私生活に密着
・ねばねば三兄弟(納豆+オクラ+メカブのサラダ)を摂る
・ドクター考案のSPドリンクを朝のむ
【材料】2人分
ヨーグルト 500g
豆乳 100~200ml
バナナ 1本
はちみつ・抹茶 適量
これをミキサーにかける
特にR-1乳酸菌を含むヨーグルトが良い
女子レスリングの吉田沙保里さんも毎日R-1乳酸菌ヨーグルトを摂っているそうです。
・クイクイスクワットで腸トレ
1 開脚して中腰になり、体重を左右に移動させる
20回ほど左右に動かすと良い
※足を開くのが大変な人は、肩幅ぐらいでもOK
※てすりにつかまりながらでもOK
無理のない範囲でやる
これなら簡単な動きでインナーマッスルが鍛えられて、腸を活発にさせるのに役立つんですね。
さっそくやってみます。