家事えもんがカレーの隠し味を教えてくれます。
サイゲン大介が安売りのうなぎを特上の炭火焼きうなぎに変身させます。
安売りうなぎを特上に変身
安売りのうなぎのかば焼き
うなぎのタレ
しょうゆ
お酒
水
ほうじ茶の茶葉
レモン汁
1 うなぎをボウルにはった水につけタレを洗い流す
※ 表面についた脂にくさみが残っている
2 アルミホイルでうなぎが入る器を作って皮を上にして乗せる
3 うなぎに酒小さじ2、水小さじ2をふりかける
4 魚焼きグリルに、ほうじ茶の茶葉をアルミホイルの器に乗せたものをふたつ用意して、うなぎのホイルの対角線じょうに置く
※ ほうじ茶葉のグリル焼は、ベーコン・鶏肉・チーズにも応用可
5 焼き加減をみながら6分焼く
【うなぎのタレ】
1 付属のタレにしょうゆとレモン汁少々を加える
2 ラップをせずに600wのレンジで1分加熱
焼きあがったうなぎに特製タレをかけて出来上がり
ほうじ茶の茶葉で炭火焼き風になるんですね。
これは試してみたいです。
スタジオでは、みなさんが目をつぶって高級うなぎ店のうなぎと食べ比べしました。
かなり悩んでいましたが、悩むということはどっちか判断つかないということですよね。
スポンサーリンク
カレーに魔法の隠し味
家事えもんさんが、普通のカレーにコクが出る魔法の隠し味を教えてくれました。
東京都足立区にある「カレー専門店 原価率研究所」で作ってくれました。
こちらのお店、カレーが200円という激安なお店です。
鶏肉を茹でた鍋に特製のカレールーを入れて10分煮込めば完成するという値段も調理法も衝撃的なカレーです。
今回は、家事えもんにコクをさらに出すためにレシピを考えてほしいという要望です。
値段を上げずに、手間もなく隠し味でコクを出せるのでしょうか?
家庭の冷蔵庫に眠っているふたつの食材を使ってコクを出します。
1 もともと捨てていた鶏の皮を炒めて脂を出す
2 その脂で鶏肉を炒めて、焼肉のたれを加えて炒める
3 鶏肉に火が通ったら水を加えて、お店の特製カレールーを入れて火を通したら出来上がり
盛り付けにもひと手間、お皿の真ん中にご飯をもり、もとのお店のカレーと家事えもんカレーの二種類を左右にもって、最後はコーヒーフレッシュのミルクをかけて出来上がり
※家事えもんが作ったコクたっぷりカレー(250円)は竹ノ塚店で毎週火曜日1か月限定販売されるそうです
今までの特損レシピはコチラです。
食パンがさくさくミルフィーユに変身
パンのことはバタコやん!
今日も得技を教えてくれます。
10分でミルフィーユが作れてしまいます。
6枚切の食パン
ガムシロップ
1 食パンの耳をすべてカットして、割りばしの両側においてガードにして食パンを半分の薄さに切る
2 食パン1枚に対してガムシロップ1個をかけてパンにぬってしみこませる
3 大さじ1のバターを塗ってオーブントースターで1000w2分焼く、ひっくり返して2分焼く
4 約2分さまして3等分にカットする
5 生クリームをボウルにうつし砂糖大さじ1入れ、レモン汁小さじ2入れて混ぜると1分でホイップが完成する
※ガムシロップがないときは、砂糖10gと水5mlをまぜて600wのレンジで1分加熱するとガムシロ1個分になる
切ったパンにスライスしたいちごを挟み、生クリームをかけて、これを三段繰り返してミルフィーユにする。
カロリーも低くていいですね。
焼肉のたれで作る簡単サバの煮つけ
1 フライパンに焼肉のたれと水(1:2の割合)を入れ、サバも一緒に入れ火にかける
2 落し蓋をして弱火で10分煮て、ひっくりかえしたれにとろみが出たら完成
これなら料理が苦手なひとも簡単にできますね。