女性はむくみで辛い思いをしているひとが多いですよね。
すっきり解消する、簡単な体操とスーパーフードの紹介です。
名医に聞くむくみ解消法
全国から患者さんが訪れる「表参道むくみクリニック」
院長の佐野成一先生にお話を伺いました。
むくみ専門の病院ってあるのですね。
手術の予約は三か月待ちだそうです。
やはりひどいひとになると手術が必要な場合もあるのですね。
むくみとは?
静脈と細胞の間に水分がたまった状態のことをさすそうです。
余分な水分がカギなんですね。
女性のほうが筋肉量が少ないので起こりやすい。
立ち仕事やデスクワークなど長時間同じ姿勢でいることで、血液が足に溜まりやすく足に症状がでやすい。
むくみの見分け方
足のすねに走っているけい骨の脇を親指のはらで10秒押して離す。
指をはなしてからへこみがあるとむくんでいる状態。
すぐにへこみが戻ったら、一般てきなもの。
へこんだまま戻らないのは病気の可能性大
むくみ改善のためには水分を摂ったほうが良い。
摂り方
1日 1L~2Lの常温の水を量を分けて少しずつ摂るようにする
スポンサーリンク
むくみ改善体操
ふくらはぎの筋肉を鍛えることでポンプの役割をして血流をよくする
【かかと上げ下げ運動】
1 床に立って、つま先はつけたままかかとだけ上げ下げする
※かかとを上げているときはおなかで息を吸う
下げているときに吐く
腹式呼吸と組み合わせることによってリンパの流れが良くなる
上げ下げ1セット 30回
1日3回やる
【片足伸ばし体操】
1 壁に向かって両手をつき、足は前後にしてアキレスけんを伸ばす形にする
2 前にもっていった足を伸ばしているほうのふくらはぎに乗せる
3 そのままで腕をまげて壁にさらに寄りかかる形にして静止
※ この状態で30秒
伸ばした足を曲げない・背筋を伸ばす・顔を下に向けない
両足1回ずつをセットとして1日3回
【朝の顔むくみ解消】
1 手をくるくると回し、 鼻の脇から頬、耳のつけねから首筋にリンパを流す
むくみ解消タイガーナッツ
最近注目されているスーパーフードですね。
カリウム、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富です。
まとめ
むくみがあると水分を摂らないほうがいいのでは?と思って控えそうですけど、摂りかたを守っていれば、そちらのほうがむくみ解消になるんですね。
私も最近は、隙間時間でかかとの上げ下げ運動をしています。
椅子に座っているときにでも、暇さえあれば座ったままでも足首を回したり、足が水平になるようの上げたりしています。
運動プラス、スーパーフードを上手に取り入れて解消していきたいです。