林先生が知らなかった8時間ダイエットとは?
本当に効果があるの?
このダイエット実践したことがあります。
8時間ダイエットとは?
一日のうちで8時間のうちに食事を済ませて、残りの16時間は水分以外はとらないというダイエット方法です。
食べる時間を制限することでエネルギーの使い方が変わる。
水を一日2L以上飲む。
8時間以内ならアルコールもOK
8時間ダイエットに向いてる生活
朝起きて、7時に朝食をとる人はその日の最後の食事は午後3時になってしまいます。
このパターンでは、ちょっと最後の食事が早すぎてしまいます。
例)
会社員などの生活パターンのひとは、中途半端な時間に食事をとることはできませんよね。
そうなると12時に最初の食事になった場合には、最後の食事は午後8時まで済ませるようにします。
例)
主婦のかたなどは、午前10時にすると最後の食事は午後6時までです。
※夜の時間帯に食事をしたい人や、外食する機会が多い人などは1回目の食事を遅い時間帯に設定するといいですね。
スポンサーリンク
私の実践記
番組では最近話題になっているとのことですが、ずいぶん前に実践してみました。
実際に数キロ落ちましたが、ちょっと生活パターンが変わった時期でいつの間にかやらなくなりましたが、私の場合、効果はありましたよ。
私は1回目の食事は午前10時頃にしました。
もともと、朝はあまり食べないほうだったのですが、「8時間のうちに食べないと」と意識するまりちゃんと1回目の食事をしておきました。
そうなると午後になって2食目(一応お昼ご飯?)その後は、午後6時までに食べる時間のリミットなので、午後5時ごろに早めの夕食でその日の食事は終わり。というパターンで1か月ほどやりました。
その間に、4キロほど痩せました。
番組では、「なんでも食べてもいい」と言っていましたが、実際にやってみるとそれほど食べれなくて、8時間の間におなかいっぱい食べる。という感じではなかったですね。
かといって、ほかの16時間のときにおなかがすくか?というほど辛くもなかったです。
夜にお酒を飲む習慣のかたは、遅い時間に8時間を合わせると日中の活動時間におなかがすくかもしれません。
最近、また体重が増え気味なので、8時間ダイエットを実践したいと思います。