紫外線対策は5月がカギ!
まだ日差しが強くないからと言って油断すると肌へのダメージは大きいです。
紫外線は2種類ある
UV-A
地表に届く紫外線の95%を占めるシミやシワを作る原因となる
肌の奥に届いて細胞にダメージを与えます。
UV-B
地表に届く5%の紫外線ですがエネルギーが強く皮膚がんや皮膚の炎症を引き起こします
日本人の肌タイプは3つ
1 すぐに赤くなってわずかに黒くなるひと
2 赤くなっていつも黒くなるひと
3 あまり赤くならずにすぐ黒くなるひと
日本人で一番多い人は2のタイプです
紫外線の悪影響をうける肌のタイプは1のひとです
紫外線対策で効果があるのは?
UV-A対策
日傘は顔に当たる紫外線を約95%カットできました。
地面から反射する紫外線は計測すると意外に少ない結果になりました。
反射の紫外線対策は特にしなくても良いそうです。
日傘の効果は絶大ですね。
ついつい片手がふさがるのが億劫でささないのですが、これは取り入れたいですね。
UV-B対策
こちらの対策は服の素材にあり!
なんとポリエステル素材の服はUV-Bを一切通さないそうです。
隠れシミを減らす野菜
隠れシミ、よく聞きますよね。
シミを計測する機器で映すとしっかり出るアレです。
今回はエッセイストの犬山紙子さんが計測に行きました。
色白でメイクを落としてもほとんどシミは目立ちません。
しかも普段からインドアで仕事をしているので日光に当たってないそうです。
そんな人でも隠れシミってあるのでしょうか?
肉眼でみたシミは小さいのが左頬が26個。
画面でみるかぎりほとんど気づかないぐらいです。
計測してみると隠れシミは46個ありました。
右の頬は27個、隠れシミは73個という結果に。
右のほうが圧倒的に隠れシミが多いのですね。
この隠れシミを減らす野菜がニンジンだそうです。
ニンジンベースの野菜ジュースを1日200ml、8週間摂ると隠れシミが減少したそうです。
ニンジンに含まれるβカロテンがお肌の良いそうです。
スポンサーリンク
骨粗鬆症対策に正しい日光浴
骨を強くするために必要なのが日光浴で生成されるビタミンDですが、肌に悪影響を与えず、ビタミンDを作るには紫外線の弱い時間帯に浴びることが大事です。
午前10時~午後2時までを避けて15分程度浴びるとビタミンD不足を防げるそうです。
この時間に手のひらを太陽にむけて日光浴するのがおすすめ。
手のひらってシミはできないですものね。