メーカーが教えてくれる差がつく商品の使い方
味ぽんを使い切るテクニック
ミツカンさんに教えてもらいます。
一般では何かにかえて使うと答えるかたが多いです。
加熱して使うと美味しいそうですよ。
味ぽんで煮る 角煮
1 なべに下茹でした豚バラ、ゆで卵、しょうがを入れる
2 水とみりんを加える
3 しょうゆの代わりに味ぽんを入れて、落し蓋をして煮る
味ぽんのほうが、酸味が少しあって美味しい評判でした。
ミニトマトのピクルス
1 ミニトマトのへたをとり、つまようじで数箇所あなをあける
2 味ぽんとはちみつを混ぜた液にミニトマトを1時間漬けたら出来上がり
※他の野菜でも応用可
スポンサーリンク
紅茶のティーバッグでアイスコーヒーを美味しく作る
ティーパッグでもアイスティーが作れるんですね。
温かいお茶ばかり使っていました。
リプトンの方が教えてくれました。
美味しい紅茶を入れるには、ミネラルウォーターより水道水のほうが良いそうです。
ミネラル分が多いほうが、紅茶の色や味が悪くなってしまうそうです。
1 グラスにお湯を半分入れる、ティーパックを静かに入れて、お皿などでふたして1分蒸らす
※ティーパックを揺らしてはダメ!
2 別のグラスに氷をびっしり入れる
3 氷を入れておいたほうのグラスに、抽出した紅茶を注ぐ
汚れ物を洗濯で綺麗に落とすテクニック
泥汚れは、すっきり落ちないですよね。
ライオンのかたに教えてもらいます。
泥汚れ
最初に水で洗ってはダメ!
1 水で濡らす前に薄めた洗剤水をかけてもみ洗いをする
2 その後に洗濯機で洗う
最初に水で濡らしてしまうと、泥が繊維の奥に入っていってしまうのでNG
ボールペン汚れ
Yシャツについたボールペンの汚れ、よくありますね。
1 液体洗剤をビニール袋に入れた残りごはんに混ぜる
2 ごはんつぶを潰しながらボールペン汚れの箇所にすり込んでいく
3 スプーンなどでしごいていくのも良い
4 時々みずですすぎながら、ごはんつぶでこするのを繰り返す
目薬を上手にさすテクニック
目薬は苦手なかた多いのではないでしょうか?
目をつぶってしまったり、外してしまいがちです。
千寿製薬のかたに教えてもらいました。
両手点眼法
1 利き手と反対の手で、あっかんべーをする
2 利き手をあっかんべーをした手元に付ける
※目薬の先端を目でとらえる
3 そのまま顔を仰向けにしてさす
容器の先端を目じりにつけてはダメ!
マスカラや目やになどを容器に吸い込んでしまう。
さしたあと、目をパチパチしない!
涙で押し流してしまう。
目を閉じ、約1分目頭を押さえると良い。