先日の「マウニの丘」に行った帰り道に佐藤水産サーモンファクトリーにも寄りました。
石狩から札幌方面へ行くときにはとても寄りやすいです。
道央新道よりオロロンラインを北上してほどなく右手に大きな看板があります。
オロロンラインは中央分離帯があるので、いつも帰り道に寄ります。
この帰り道がデメリットになる場合もあるのですが…
それについては文末で。
こちらの佐藤水産は、新千歳空港にも売店があり、お土産に水産品を買う場合に便利ですよ。
なんと、羽田空港の第二ターミナルの出発ロビーの売店でお弁当も販売されています。
サーモンファクトリーでは工場が併設されているのでここにしかない限定品などもあり、1番品揃えが多いですね。
魚を使ったお惣菜も売っています。
おすすめは、サーモン…と言いたいところですがそれは当たり前ですね。
意外なおすすめは塩ソフトクリームです。
繁忙期は1階の売店にありますが、ちょっと季節はずれになると2階のレストランで販売されています。
塩加減が絶妙のソフトクリームです。
いつもこちらで購入するのは「するめ」なのですが、するめなんてどこでもあるでしょう?と思われるかたもいるかもしれませんが、こちらのするめを食べると他は食べられません。
肉厚で炙っても柔らかくて美味しいです。
スポンサーリンク
今回は右の塔の部分、いつも素通りでしたが足を踏み入れてみました。
「ありが塔」と看板が出ています。
店内の端からエレベーターで行けます。
表側のドアは締め切りなっていました。
2階まであがると、実質3階ぐらいの高さがあります。
回廊になってる場所は360℃石狩が見渡せます。
裏手に真勲別川が流れていて水上スキーなどしているひとも見かけます。
こちらの川はもう少し下流にいくと石狩川と合流して石狩湾に流れ込んでいます。
店舗の正面にある鮭の大きな看板の先に見えるのも、道路を挟んだ向こう側にある佐藤水産の工場です。
看板がある側が販売所がある建物なのでお間違いなく。
さて、我が家はいつも石狩方面に行った帰りに寄ることが多いのですが、この帰り道に寄ることによるデメリットをお話ししておきますね。
玄関から入って正面に売店があります。
こちらでは手作りのおにぎりを販売しているのですが、いつも出かけた帰り道に寄る我が家は、このおにぎりが買えたためしがありません。
いつも売り切れなんです。^_^;
いつか、いつか、美味しいいくらおにぎりが食べたいのですけど…
これからの季節、このオロロンラインの石狩周辺は混みあいますので車で行かれる方は、気をつけて行ってらしてください。
安全運転が一番です。
佐藤水産サーモンファクトリー
住所:石狩市 新港東 1-54