今までこのやり方でいいと思っていたことが本当はやっちゃダメなことだった?
眠気覚ましのコーヒーを何杯も飲むのはダメ!
結構やっている人が多いと思うのですが、何杯も飲むのはカフェインが脳や身体に負担をかけてしまうのでダメだそうです。
では、眠いときにはどうしたらいいのか。
頭をすっきりさせるのはラムネ菓子がおすすめだそうです。
眠くなって頭がぼーっとするのはエネルギーであるブドウ糖が不足している状態。
原材料の90%以上がぶどう糖はすぐに吸収されて、脳が活発に動くそうです。
一度に10粒ほど食べるのが目安。
他にもラムネ菓子が使えることがあります。
お酒を飲んで最後に小腹が空いたときにもいいそうですよ。
バルーンアートを長持ちさせる技
2~3日もするとバルーンアートはしぼんでしまいますね。
少しでも長持ちさせる裏技があります。
風船に、ヘアスプレーをかけると空気がもれるのを抑えて長持ちさせられるそうです。
番組では、実験してみたところ2週間はそのままでした。
プロのひとは1年間長持ちさせる技があるそうです。
バルーンショップ「タキシードベア」のバルーンアーティストのKo-heiさんに教えてもらいました。
木工用ボンドを風船の中に流し込み伸ばして、バルーンアートを作り、外側にヘアースプレーをかけると1年間持つそうです。
作品を長く保ちたい人は試してみてください。
服にカレーが付いたときのシミ抜きの裏技
カレーのシミは落ちないですね。
インド人に聞いてみたそうです。
天日干しで日光を当てるだけでカレーのシミは消えるそうです。
新幹線の自由席に座りたいので1号車を選ぶのはダメ!
1番遠い1号車を狙えば座れるのではないか?と思いますよね。
車両によって座席数が35席も違うそうです。
そんなに差があるのですね。
1号車は運転席があるので座席が少なく、3号車はトイレや喫煙スペースがあるのでこちらも座席が少ないそうです。
なんの設備もない2号車が他の車両より35席も多く作られているそうです。
これは大きな差ですね。
2号車が1番座れる確率が高くなるそうです。
そして、乗り込む入り口も階段に遠いほうの乗車口のほうが降りてくる人が少ないそうです。
聞いてみたらなるほど~な得わざですね。