「ストレス」は身体に悪い!
そう思い込んでいましたが、ストレスが悪いのではなく、ストレスが身体に悪いと思い込んでいることが悪い結果になってしまっているのですね。
思い込むチカラを良いほうにもっていくか、悪いほうにもっていくかは自分しだいなのですね。
ストレスに強いのは、女性?男性?
女性はしゃべることで心臓をダメージから守り、免疫機能を高めるそうです。
スカイダイビングをしたベテランと初心者のどちらの心拍数が高くなるのか?
慣れているベテランのほうがストレスを感じ、そのストレスを集中力に変えて困難に対処できるようになっているそうです。
ストレスがあってテストを受けたほうが、アドレナリンが放出されて五感を研ぎ澄まされ、意識を集中させることができるそうです。
テスト前にドキドキしていたら、今日はストレスがあってうまくいきそうだ。と考えると良い。
ストレスはチャレンジ精神を生みます。
どんなにプレッシャーを感じても前向きになることでよい結果を出せるのですね。
その場面で大事なのは、自信を持つこと!
個人的な強みを認識ことです。
どれほど練習を積み重ねてきたか、緊張してもチャレンジする気持ちを持つことが大事です。
つらい時にはボランティア活動をすると早く立ち直れる。
ボランティアをするとオキシトシンが分泌され、恐怖を鈍らせて勇気がわく。