なんだか世間で騒がれている?
ブラッドオランジーナ♪
今日が発売日なんですね。
この製品、かなり前に「オレンジーナ」の1.2Lを買ったきに試供品としてついていた160mlの小さな缶でブラッドオレンジーナがついていたのでお先に試飲していました。
一口飲んで、「美味しい♪」と思いました。
オレンジーナやレモンジーナよりも断然好きな味!
一時、レモンジーナが出たときに「土の味」と話題になっていましたが。(笑)
あの時は、「そんなに土の味??」と笑って飲んでみましたが、それほど土って感じでもなく…
ネットでは、「そういう話題商法なのか?」とか、「疲れている人は土の味に感じる」とかもういろんな情報が飛び交っていましたよね。
いま、レモンジーナと検索窓に入力したら次に出てきた予測変換が「レモンジーナ 土」って!
どれだけみなさん、「レモンジーナ 土」調べてるの?(笑)
たぶん、私がレモンジーナを飲んだときには疲れていなかったのでしょう。(笑)
でも特にリピ買いするほどでもないかな…と思っていたのですが、我が家では子どもが時々炭酸系を飲むので、その時にオレンジーナとかを買うことが多い。
その時にブラッドオランジーナに出会えたので、飲んでみたところ(子どもより先にこっそり試飲)これが!今までより断然美味しい!
1番美味しい!
最初、ブラッドオランジってなに??状態だったんですが、勝手にグレープフルーツの赤いヤツだと思い込んでました。
原産国はどこなのかな?と思って調べてみたら特に「原産国」の表示は見受けられなかったです。
甘口のオレンジをこう配していたときに突然変異で出来たというので、その生産の元がどちらになるのかな?
今では、四国の宇和島でも生産されているそうです。
四国は柑橘系の生産が盛んですけど、こんな品種も作っているのですね。
オレンジーナよりも深みがある柑橘系なお味。
甘みがあるのでオレンジーナよりも口当たりがとてもいいですね。
きっと世間の評判も1番よさそうな気がします。
まだ1.2Lのサイズは販売されないのかしら?
サントリーさん大きいサイズもお願いします。
我が家のジーナ系は、ブラッドオランジーナにすることにしました。