日本食って身体にいいメニューが多いですよね。
その中でも発酵食品で注目を集めているみそを使った味噌汁で長寿によいレシピがあります。
最強長寿味噌汁
火にかける前の水に煮干をいれ加熱
煮干は入れっぱなしでカルシウム補給
具材はブロッコリーをいれ、そこへニンジンジュースを入れる
※すりおろしたニンジンでも可ですが、ジュースのほうがたくさん摂れる
出汁とジュースの割合は1:1
そこへ味噌をといて出来上がって椀にもった味噌汁に生卵をいれ焼きのりを添える
生卵は、ビタミンBが失われず、疲労回復や代謝アップが期待できる
焼き海苔は葉酸を多く含み、認知症予防に必要な栄養素
※にんじんベースの野菜ジュースで代用してもOK
-5歳肌みそ汁
沸騰したお湯にかつお節をひとつまみいれる
トマトのヘタをとり十文字に包丁を入れて丸ごと入れる
※加熱するとリコピンの吸収がよくなる
オクラを輪切りにして入れる
塩分の少ない白みそをいれる
レモンを輪切りにして食べる直前に入れる
※二日酔い対策にもよい味噌汁
味噌の保存方法は表面にラップをして空気に触れないようにすると良い。
捨てがちな食材で腸内デトックス味噌汁
はさみで小さく切った昆布をいれて加熱
しいたけの軸輪切りに細かくしていれる
大根の葉を刻んでくわえる
お茶の出がらしを入れる
※お茶よりも出がらしのほうにカテキンが多く含まれている
最後にみそを加える
基本的に捨てそうな部分の野菜の皮や葉っぱなど入れると栄養が無駄なく摂れていいですね。
こんな余り物食材もOK
魚のアラ
さんまの骨
※一度焼くと良い
ごぼうの皮
エビの殻