この差って何ですか?たまねぎがしみなく切れる技は?

くっつかないコロコロってどうなってるの?

温シップ冷シップの使い方の差って?

 

 

コロコロの用途の差って?

いまはフローリングにも使えるコロコロってありますよね。

接着面に凹凸があるかないかで出っ張ってるところは粘着力が弱く、へこんでいるところは粘着力が強いので、床に当ててもべったりと付かないようになっているそうです。

またフローリング用として売られているコロコロは静電気でごみをくっつけているそうです。

 

親知らずが生える人と生えない人の差って?

親知らずはみんなあるものですが、あごの大きい人は生えるスペースがあるので歯が生えてきます。

最近はあごが小さいので親知らずが生えなくなってきているそうです。

 

冷シップと温シップの使い方の差って?

どちらを使っても痛み止めの効果に差はないそうです。

シップ自体の温度の差はなく、温かく感じるだけ。冷たく感じるだけ。

なんと使い方のバリエーションで好みで選べるようになっているそうです。

ちゃんと症状にあわせて温冷使い分けないといけないのかと思っていました。

 

滑舌がいい人と悪い人の差って?

主な理由は、舌小帯が短いかどうかだそうです。

舌の裏側の筋のところだそうです。

アナウンサーなど目指しているひとは、確認してみたほうがいいかもしれませんね。

 

1年が長く感じるひとと短く感じるひとの差って?

大人になったほうが1年が短く感じますよね。

子どものほうが1年を長く感じると番組では紹介していますが、改めて考えると子どものときに1年が長い。なんてわざわざ考えなかった気がします。^_^;

 

たくさんの出来事を体験したかどうかで違ってくるそうです。

充実時貞程錯覚

子どもは1年間で初めて体験することが多いので、そういった場合時間が長く感じるそうです。

 

 

たまねぎを切るときに、1番目にしみない方法

1 割り箸をくわえながら切る

2 包丁を濡らしながら切る

3 たまねぎを冷凍庫で5分ほど冷やしてから切る

4 ティッシュを鼻の穴に詰める

 

我が家でやっているたまねぎをしみない方法はこの中に入ってないのですが…

この四つの中ではどれが1番になるのでしょうか?

3番の冷凍庫で冷やしてから切るが1番しみない方法でした。

包丁を入れると硫化アリルが発生して目や鼻を刺激するのがしみる原因だそうです。

うちでは、冷凍庫で冷やすほどではなく、半分に切ったたまねぎを水を張ったボウルに3分ほど浸けてから切るとほとんど目にしみずに切れます。