やっぱり産地の人は、美味しい料理の作り方を知っていますね。
キャベツの産地で作っている料理は?
キャベツの生産日本一の愛知県で作っている料理
キャベツ農家で作られているロールキャベツ
1 ちぎった葉を鍋で1分ゆでてあげる
2 豚のひき肉に塩・こしょう、牛乳に浸したパン粉・卵・玉ねぎいれタネを混ぜていきます
3 ひろげたキャベツの葉にタネを置き、ここでタネを広げて伸ばしていく
※肉の塊にならないため火を通す時間が短くなる
4 タネを伸ばした葉を左右から折りたたみ、手前から向こう側へくるくる巻いて俵型にまとめる
5 まいたキャベツとコンソメスープを入れて落し蓋をして10分煮込む
※最初の葉の茹で時間と、最後の煮込み時間が短いためにキャベツの色が鮮やかに仕上がります。
ロール煮込みのアレンジ
肉のタネの代わりにミニトマトを巻いて煮込むとトマトスープのような仕上がりになる。
チーズ、ミニトマト、ソーセージをタネとして巻くのもオススメだそうです。
簡単美味しいキャベツ料理
丸ごとキャベツ煮
キャベツの芯をくり抜き、芯側から十文字のように切れ目を入れる
切れ目に豚バラ肉を詰め込んでいく真ん中にキムチを乗せてまるごとを鍋に入れる
鍋に水と鶏がらスープを入れる(キャベツの頭がみえるぐらいまで入れる)
最後にピザ用チーズを沢山かけて15分煮込む
キャベツの炊き込みご飯
普通のご飯を炊くように釜に米と水、そこへ塩とこしょう、バターを入れる
そこへざく切りにしたキャベツを釜の残りスペースぐらいびっちりと入れる
さいの目切りのニンジンとコーンを入れて、普通に炊く
二日酔い予防のキャベツ料理
キャベツを八等分に切る
油をひかずに両面に焼き色がつくまで約5分 弱火で焼く
アサリを入れて、日本酒を入れて酒蒸しにする
15分ほど蒸し焼きにして火を止めてバターとしょうゆをかけてできあがり
いま注目の油
油には大きく二種類の使い方があるそうです
【加熱していい油】
キャノーラ油
紅花油
米油
ひまわり油
ココナッツオイル
オリーブオイル
【加熱しないほうがいい油】
エゴマ油
亜麻仁油
サラダ油
ごま油
コーン油
大豆油
綿実油
グレープシードオイル
長時間加熱すると過酸化脂質という悪い油が出るので要注意
健康によい油
オリーブオイルとエゴマ油
オリーブオイルが心筋梗塞・動脈硬化・高血圧を予防する効果があるといわれている
オリーブオイルは大豆との相性がいい。
豆腐ハンバーグや 麻婆豆腐 という料理に使うと良い。
値段が高いオイルと低いオイルの差って?
値段が高いオーリーブオイルはろ過をしている。栄養価はどちらも変わらない
エゴマ油は、 心筋梗塞・動脈硬化・高血圧 ・糖尿病・認知症の予防に効果があるといわれている。
卵かけごはんにエゴマ油をプラスすると良い。
1日成人なら大さじ3杯ぐらい摂取するといい。
いま注目の油
マカデミアナッツオイル
しわやたるみに良いといわれています。