やり方しだいで差が出てしまう。
オリーブオイルの値段の差って?お店みたいなふわふわのホットケーキを焼くには?
ホットケーキをふわふわに焼く方法
森永製菓さんに聞きました。
1 卵・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜるときにマヨネーズ大さじ1を加えるとふわふわのホットケーキになります。
マヨネーズに入っているお酢とベーキングパウダーが反応して炭酸ガスを発生させて膨らむようです。
他にも美味しくする3つのポイント
1 卵と牛乳をよく混ぜてからホットケーキミックスを入れて、粉を入れたら混ぜる回数は15~20回
少しだまが残ってるくらいが理想
2 生地を焼くときは高い位置から落とすと綺麗な円形になる
3 裏返すときには、高い位置からそのまま叩きつけるような感じで落とす
高さがないと、生地がずれて形が崩れやすい
ラップの取り口を簡単に見つける方法
べったりと張り付いたラップを使おうとしたら、とる場所がわからないことありますよね。
旭化成ホームプロダクツさんから教えて頂きました。
1 箱からラップを出す、ラップをくるくる回しながら小さく切ったセロハンテープをつけたりはがしたりする
切り口の部分に来るとテープに張り付いて起き上がるので端がわかります
納豆をふわふわとろとろにする方法
1 納豆に付属のたれをかけて、酢 小さじ1を足して混ぜる
あっという間にふわとろ納豆になります。
試食したかたは、若干お酢の味がするということですが美味しいそうです。
納豆パックのシートを綺麗にはがす方法は、一度ふたを開けてシートの端を少しパックよりはみ出させます。もう一度ふたを閉めてシートの端を引っ張ればきれいにはがせます。
納豆を使った絶品スイーツ
パックの納豆にたれをかけて混ぜます、そしてアイスクリームバニラに混ぜてよく混ぜます。
トルコアイスのように粘り気があるアイスになるそうです。
アロナルファを早く固める方法
1 ティッシュを軽く湿らせて接着面を拭いて湿らしてからアロンアルファを塗ると速く固まる
通常で使うより1/4の時間で接着できました。
指にアロンアルファがついてしまった時は、お湯に指を入れてゆっくり揉み解すとはがれていく。
40℃のお湯に30秒目安
花粉がつきやい洋服の差
セーター(ウール)
スーツ(ウール・ポリエステル)
ジャンパー(ナイロン)
コート(綿)
この4種類のうち、花粉がつきやすいものと付きにくいものの差って?
本物のスギの花粉を洋服につけて実験してみました。
4位 コート
3位 スーツ
2位 ジャンパー
1位 セーター
セーターはなんと260万個の花粉が付いていました。
花粉が付きやすい洋服の共通点は静電気でした。
髪の毛も静電気を帯びやすいので長く出しておかないほうがいいそうです。
外出から戻ったら、はたくのはNG!
コロコロの粘着シートなどで花粉を取り除くと良い。
空気清浄機の置き場所は玄関先。
鼻をかむときに使うティッシュの差
保湿ティッシュのなぞに迫る。
保湿ティッシュが湿っているのは、空気中の水分を吸収しているそうです。
初めから湿らせているのではないんですね。
羽生くんもつけていた、高級マスク
pm2.5も通さない、花粉も99%カットできるというマスクですね。
高額ですけど機能でいうと納得ですね。