全国の有名お土産のいろんなひみつをぶっちゃけて教えてくれます。
思わずへ~ですよ。
崎陽軒のしゅうまい
駅弁は1日2万食売り上げているそうです。
凄い数ですね。
崎陽軒のシュウマイは1分間に1000個売れているそうです。
これは、駅弁以外に家庭のおかずとして売れる分も入れるとこれぐらいの数になるそうです。
ちなみに横浜市民は1年間にシュウマイを購入する金額は、全国平均の三倍だそうです。
みなさん、かなりの数購入するんですね。
駅弁が冷めても美味しいひみつは?
ごはんを蒸気で蒸しあげて加熱、シュウマイには干し貝柱を加えて旨みアップ、入れ物の木の弁当箱で水分をうまく調節することで冷めても美味しく食べられるそうです。
551蓮菜
豚まんを1日15万個売り上げています。
美味しいですよね~
1個ずつ全部手作りで包んでいるそうです。
工場で包む皮を製造して、関西に界隈にある60店舗の店に運ばれるために、発酵時間を三種類にした生地を近いところにはすぐに使えるものを運び、遠い店舗には発酵時間が長くかかる状態で出荷しているそうです。
上手くなっているんですね。
物産店などに出す豚まんは、生地を作る機械を持ち込んでその場で作っているそうです。
やっぱり美味しいものを作るには、絶対のこだわりが必要なんですね。
豚まんが冷えたときに美味しく温める方法は、皿に水を少量入れて、割った割り箸をかけその上に豚まんを置いて、上に濡れたキッチンペーパーをかぶせさらにラップをかけて1個につき1分レンジで加熱
桔梗屋 桔梗信玄餅
1日10万個生産されているそうです。
大好きなお菓子です。
桔梗信玄餅と武将武田信玄は全く関係ないそうです。
てっきり関係あるのかと思っていました。
こちらもあの風呂敷包みは手作業でやっているんですね。
1日10万個を32人で包んでいるそうです。^_^;
桔梗信玄餅の正しい食べ方
ふたを開けてお餅を一つ持ち上げてくぼんだところに黒蜜を入れてきな粉と黒蜜を混ぜる。
そこへお餅を戻すとよく黒蜜が絡むそうです。
また余ったきなこや黒蜜は牛乳などに入れても美味しく召し上がれるそうですよ。