以前、テレビで見たことがあるミニミニ盆栽ですが、いま部屋のインテリアとして使ったり、自分で作っているかたが多いそうです。
私がみかけたのは、極小盆栽で指先にちょこんと乗るぐらいのサイズだったのであまりに小さすぎて興味がわかなかったのですが。^_^;
今回番組で紹介していたのは、超極小もありましたが、手のひらに乗るぐらいのミニミニ盆栽です。
これだと気軽にちょっと置くインテリアとして使えますね。
だいたいの目安で500円だまと同じサイズの鉢に入っているのがミニミニ盆栽ということです。
このサイズなら程よいですね。
自分でミニミニ盆栽を作っているというNさんが作り方を教えてくれました。
鉢は市販のものでサイズがないので手作りしているそうですよ。
ミニミニ盆栽の作り方
盆栽用の土
ミズゴケ
ピンセット
鉢
庭のプランターからミモザの苗を根を掘り起こして用意
※タネを蒔いたり、挿し木をしたりして苗を育てているそうです。
1 鉢に土を少し入れる
2 苗を鉢に入れる
※根が傷つかないように注意
3 苗の周りに土を入れる
4 土の上にミズゴケをかぶせる
※ピンセットで植える感じ
5 空いた場所にコケを植える
製作時間は短いですが、鉢と苗をあらかじめ製作して用意しておくところがちょっと大変かもしれないですね。
どちらもミニミニサイズに合うものがないそうです。
自宅で鉢を作るのに手軽なグッズを探してみました。
オーブンで作れる陶器だと、成形して自分で好きなサイズの蜂を作れますね。