しっかり寝たはずなのに疲れが抜けない…
そんな悩みがある人はミトコンドリア不足が原因かも?
ミトコンドリアの働き
人間の細胞1つの中に数百から数千個含まれている細胞の最重要器官
体重の10%ぐらいミトコンドリアがある。
ミトコンドリアが減ったり弱るとまた簿リックシンドロームを引き起こしてしまいます。
脂質・ブドウ糖・アミノ酸・酸素をエネルギーに身体の発電所のような働きをします。
ここでミトコンドリアが働かないと脂質や糖などを使い切らないために、身体に蓄積されて肥満の原因になってしまいます。
ミトコンドリアを増やす方法
プチ断食
すこし断食すると空腹感を感じてミトコンドリアは栄養が足りないと感知して沢山増やします。
疲れがとれないときには、1日の摂取カロリーを1/3にして様子をみてみる。
少しきつめな運動
息切れしたりする運動をするとエネルギーが足りないと感知してミトコンドリアが増える。
汗ばむくらいの運動を約30分 週2回以上を目安にして行ってください。
※医師にかかっている人は、自分の体調を相談して行ってください。
お子さんを抱えて歩き汗をかく。というのも運動のうちに入るそうです。
生活のシーンで結構「運動」になることをやっていますね。
片足で1分間バランスをとってみるのも良いです。
食器洗いをしながら片足で立ってみるというもので大丈夫です。
周りの安全を確かめてやってみてください。
「ALA アラ」を食べて水素水を飲む
ALAとは、アミノ酸の一種でミトコンドリアが増えるのに必要な栄養素。
アラを多く含む食品は、イカとタコ。
ほうれんそう、ひじき、のり、納豆などにも含まれています。
また加熱しても大丈夫だそうです。
水素水は活性酸素を減らし細胞内の環境をよくする働きがある。