得する人損する人 あのチェーン店のちゃんぽんを再現!

 

今夜も有名店のあの味を再現する。

サイゲン大介の神の舌で判明した隠し味とは?

 

毎回見て毎回感動するサイゲン大介さんのレシピ。

舌で感じる味覚はごくわずかでほとんどは鼻の奥で感じた匂いで何を使っているかわかるといいますが、素人にはやっぱり舌で探ろうとしてしまいますね。

牛丼・カレー・芋ようかん

次は長崎リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんを再現!

どの家庭にもあるあるものを使って15分で再現できる!

豚骨スープをどう再現するんでしょうか?

なんと1時間で解明してしまいました。

 

水 500ml

醤油 小さじ2

砂糖 小さじ1

塩 ひとつまみ

うまみ調味料 小さじ3/4

白こしょう少々

中華だし(練りタイプ)小さじ1

干し貝柱のだし 大さじ1

成分無調整牛乳 50ml

 

たまねぎ 80g

さつま揚げ 40g

かまぼこ 20g

キャベツ 60g

にんじん 20g 

もやし 80g

長ネギ 20g

豚バラ 20g

小エビ 30g

枝豆 15粒

コーン 15g

1 お湯500mlに醤油 小2・砂糖 小1・塩ひとつまみを入れる。更にうまみ調味料小さじ3/4・白こしょう少々を入れる

2 中華だし(練りタイプ)小さじ1を入れる。そこへ干し貝柱のだしを大さじ1入れる

3 成分無調整牛乳を50ml入れる

ここで出来上がったスープで野菜をボイルすることで、野菜の甘みがスープに溶け出して美味しくなる。

4 野菜を食べやすい大きさに切って、豚バラとエビと一緒に5分ほどボイルする

5 つけ麺用太麺(1玉)を5分半ほどボイルして常温の水でぬめりを落として器に盛る

6 先ほどスープでボイルした具材とスープを入れて、枝豆15粒とコーン15gをトッピングして完成

 

豚骨スープの白濁を表すのに使った食材は牛乳でしたね。

色からして、牛乳か豆乳?と思いましたが、牛乳でボイルすることによって野菜の甘みを引き出すのですね。

科学的に数値化した結果は?

きっちりすべての数値が重なっていました。

やはり、機械が測っても食べても同じものだ!と判断するんでしょうね。

いつもながらびっくりです。