まじっすか ネットで話題のレシピを再現

家庭の冷蔵庫にあるような食材で作れる簡単で美味しいレシピをまじっすかで作ってみました。

あれこれ材料を用意しなくていいですね。

 

ネットにいろいろなレシピが出回っていますね。

沢山食材が必要だったり、時間がかかるレシピだと実際に作ることがないですが、簡単で美味しい!それが最強のレシピですね。

中丸さんが、いま話題になっているレシピに挑戦していました。

オリジナルでそこにいろんなものをアレンジして挑戦してみましたが…成功??

 

3位 レンチンチーズ豆腐

材料

絹ごし豆腐

スライスチーズ

塩・しょうゆ・粗びきこしょう 少量

1 しっかり水切りした絹ごし豆腐に塩を少々ふりかけ、スライスチーズを乗せ600Wのレンジで1分半

 

簡単ですね。

仕上げにしょうゆをたらして、粗引きこしょうを振りかけるだけです。

チーズがまったりと溶けて美味しそうです。

アレンジとしては、明太子やキムチをトッピングなどバリエーションがいくらでも広がりそうですね。

ここで中丸さんも自分流レシピを考案。

いつも豆腐や納豆が1個ほど余ってしまって使い切るのが大変とおっしゃって、ここで豆腐+納豆のレシピにしてみました。

中丸さんレシピ

先ほどの豆腐とチーズの間に納豆をひとパック追加でレンジで加熱してみました。

出来上がったビジュアル的には、ちょっと納豆がなだれ状態でしたけど、お味のほうは最後に焼肉のタレをかけて満足いく仕上がりになったみたいです。

納豆が嫌いな方はきついかもしれませんが、おかずの一品としてはなかなか良いのではないでしょうか。

 

2位 揚げ卵かけごはん

コロッケのようなビジュアル。

ナイフで切ってみると、中からとろ~り半熟のたまごの黄身が出て来ました。

これは美味しそうです。

材料

冷ご飯

たまごの黄身 1個

パン粉

 

1 お茶碗にラップを敷き、冷ご飯を半分入れる

※ポイントは冷ご飯、熱いご飯を使うと黄身が固まりすぎになってしまう

2 ごはんにくぼみを作り、卵の黄身を落とす。残りの冷ご飯を入れてラップで包む

※黄身がつぶれないように軽く形成して丸くする

3 ラップを外して、ごはんの表面にパン粉をつけて200℃の油で1分半揚げる

※パン粉をつけることによってす揚げより熱が通りにくくなって卵が半熟になる

4 1分半だとそれほど色は付きません。揚げたらしょうゆをたらして完成です

 

1位 プルアパートブレッド

 

材料

直径20センチぐらいのパン

ハム

チーズなど

 

パンに縦横の格子状に切れ目を入れて、すきまに具材を挟み込み加熱するというプルアパートブレッド

食べるときは切り込みで小さくなった部分をちぎりながら食べるそうです。

パーティーなどみんなでつまむのにいいですね。

小さいパンで一人用としてぱぱっと温かい調理パンとしてもいいかもしれません。

 

中丸流レシピ

中に挟む具材に変化をつけて、またまた中丸さんがレシピを考えました。

パンの半々で具材を変えることに。

半分に、生チョコとプリン

もう半分に、納豆、青ねぎとチーズ、焼肉のタレ

オーブントースターでチーズが溶ける頃まで加熱

 

どうしても中丸さん納豆を使いたいようです。^_^;

でも出来上がったプルアパートブレッドは、お味はOKだそうですよ。

中丸さんのように具材を二種類にするときには、焼き上がりの加減が種類によって変わるので、焦げ付かないように注意だそうです。

 

具材を詰めるときに、少し余裕をもたせて焼きあがってからリーフレタスとか追加で差し込むと華やかでパーティー向きかもしれないですね。