めざましテレビ 自宅で簡単こねこねアクセサリーの作り方

樹脂粘土でつくるハンドメイドアクセサリー

出来上がりにあわせてねんどの素材を変えるのがコツです。

 

特別な器具を使わなくても簡単に作れるアクセサリーっていいですね。

お子さんでも簡単に出来るので自由研究などで作るのも楽しいかもしれません。

 

樹脂ねんどパーツの作り方

◆チョウ型パスタのピアス

材料

白い樹脂ねんど

チョーク

 

 

1 樹脂ねんどをよくこねる

※固いところが残っているとひび割れの原因になってしまう

2 よく練ったねんどを広げてチョークをカッターで削り粉をねんどにまぜる

3 チョークの削り粉をまぜたねんどをよくこねて色を全体的につける

※自分の作りたい色をチョークの粉で作っていく

4 着色したねんどをローラーで伸ばす

5 長方形に切ったら両端を歯がギザギザのはさみで切る

6 ちょうの真ん中の部分にペンの持ち手の丸みを押し付けながら閉じると、チョウ型パスタの出来上がり

7 2日ほど自然乾燥させる

8 乾いたチョウ型パスタにピアスの金具をつければ出来上がり

 

 

 

テレビで紹介していたものはピアスでしたが、金具をストラップに変えたり、自由にアレンジできますね。

樹脂ねんどは初めから色が付いたものもありますが、やはり白をベースに自分で色を作ってこねたほうが断然ちょうど良い色合いに仕上がります。

 


透明樹脂ねんどパーツの作り方

 

材料

透明樹脂ねんど (おゆまる)

 

◆えだまめストラップ

1 緑色の樹脂ねんどを80度ぐらいのお湯に入れて柔らかくする

2 小さな丸い玉を3個作る

3 同じ緑色の樹脂ねんどを柔らかくして楕円形の大きさに成型する

4 最初に作った三個の玉を楕円にしたねんどにくるみ端を閉じたらえだまめの出来上がり

※10分ほどで固まります

5 端にストラップの金具をつけたらえだまめストラップ

 

透明樹脂ねんどを使ったほかのアクセサリー

お湯で柔らかくしたねんどをシリコンの型に押し込んで固める

ハート型、星型などお好みの形に作れます。

その出来上がったパーツを金具でつなげたらブレスレットが出来ます。

お子さんでも簡単に成型が出来ますね。