ノンストップ!美肌になる温泉の入り方 -5歳肌を目指せ

温泉に入って、お肌つるつる~と嬉しくなりますよね。

でも美肌になるもっとよい入り方があったんです。

 

 

温泉ソムリエ岡村麻純さんが阿佐ヶ谷姉妹のお二人に指南。

果たして-5歳肌になるのでしょうか?

(ちなみに阿佐ヶ谷姉妹のお二人は姉妹ではなく赤の他人なんですって、姉妹のようにそっくりですよね)

 

ポイントその1

泉質に合わせた入り方をする

日本には9種類の泉質がある

単純温泉・塩化物泉・硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・含鉄泉・放射能泉・二酸化炭素泉・酸性泉

 

お肌に良い泉質は硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉

・硫黄泉の特徴

しみ予防の湯として肌の代謝を上げてくれる

(山形 銀山温泉や長野 別所温泉が有名)

 

・炭酸水素塩泉の特徴

クレンジングの湯として肌の皮脂・汚れを落ちやすくしてくれる

(大分 別府温泉や宮城 鳴子温泉郷などが有名)

・硫酸塩泉の特徴

若返りの湯として肌のハリ&弾力をあげてくれる

傷にもよいといわれている

(群馬 伊香保温泉や静岡 堂ヶ島温泉が有名)

 

美肌になるための入浴方法 初級編

入浴前にお二人の肌のキメと水分量を測りました。

姉 キメ16 水分量50

妹 キメ54 水分量64

普段、お姉さんはあまりお手入れを気にしていないそうです。

妹さんは乾燥肌でケアしていますが数値的には標準の結果になりました。

 

かけ湯をしたらすぐに湯船

温泉に浸かって毛穴を開いてから汚れを落とすほうがよい

 

最初は硫黄泉から、水の10倍もの浸透力があるお湯は肌にしっかりと浸透します。

3回入浴でしっかり温泉に浸かる

1時間ぐらいかけて入浴するとよい

のぼせやすい人は頭に冷たいタオルを乗せると良い

額に汗が出てきたころ(入浴5分が目安)一度あがって休憩をいれると良い

次に炭酸水素塩泉の湯船にはいり肌の汚れをクレンジングしたあとに身体を洗うとよい

肌は素手で石鹸を泡立てて優しく洗うと良い

タオルでこするのは強すぎるのでNG

 

こちらの温泉で入浴後に肌状態を調べたところ

姉 キメ16⇒34 水分量50⇒55

妹 キメ54⇒62 水分量64⇒49

妹さんは入浴直後に水分量が減っていますが、炭酸水素塩泉の特徴である水分を蒸発させてしまう作用があるので、乾燥肌の妹さんは数値が下がってしまったそうです。

 

入浴前後のケア

入浴前後コップ1杯の緑茶をのむ

 ※緑茶にはビタミンCが豊富なので湯あたり防止になる

湯上りは10分以内に保湿

 

芦之湯は効能が十分ある温泉地として「国民保養温泉地」に認定されました。

現在認定されている温泉地は全体の3%未満ということですので、これは期待できますね。

硫黄泉と炭酸水素塩泉の二種類のお湯が楽しめる「きのくにや」さん

箱根 芦之湯

旅館「きのくにや」

 

美肌になるための入浴法 中級編

 

組み合わせ入浴で美肌

塩化物泉(含まれている塩で皮膜を作ってしっとり保湿してくれる)

初級編で肌の汚れを取ったあとに、塩化物泉でしっかり保湿

この組み合わせをやったあとのお肌の状態は、とてもすばらしい結果になりました。

姉 キメ16⇒34⇒48  水分量50⇒55⇒99

妹 キメ54⇒62⇒55  水分量64⇒49⇒99

お二人とも水分量は最高の99になりました。もちろん、キメも確実にアップ!

箱根湯本

「星野リゾート 界箱根」

 

◆一箇所でたくさんの泉質を楽しめる温泉

北海道 登別温泉

宮城 鳴子温泉郷

熊本 黒川温泉 などがあります

泉質を考えて入る順番を決めるのはお肌にとって重要なんですね。

 

美肌になるための入浴法 上級編

温泉の入り方と味わい方を組み合わせ

飲泉できるアルカリ性単純温泉

飲みやすい軟性ですが、コップ1杯ぐらいから飲むとよい

お料理は箱根山麓の豚しゃぶしゃぶ

こちらは鍋のお水に温泉水を利用したしゃぶしゃぶで肉も柔らかくなるそうです。

 

箱根湯本

日帰り温泉 「天山」

 

観音温泉水 2L×6本(送料無料)
価格:2376円(税込、送料込)