得する人損する人 10分で出来るフォンダンショコラを作ってみた

バレンタイン企画

10分で出来るフォンダンショコラを作ってみよう!

 

世の中にはチョコが飛び交っている今日。

時流に乗ってフォンダンショコラを作ってみました。

さてさて、ほんとうにレンジでチン♪でフォンダンショコラは出来るのでしょうか?

 

材料

ホットケーキミックス 80g

砂糖  20g

純ココアパウダー 20g

牛乳 100cc

溶かしバター 大さじ1

板チョコ 適量

 

1 シリコンスチーマーの容器にホットケーキミックス、砂糖、純ココアパウダーを入れてかき混ぜる。

download12

 

2 粉類が混ざったところに、牛乳と溶かしバターを入れてさらにまぜる。

download13

混ざり終えたら、板チョコを適量埋め込む

 

シリコンスチーマーに蓋をして、500Wのレンジで3分30秒加熱

 

3 途中蓋が持ち上がりましたが、そのまま加熱を終えて出来上がったのがこんな感じ。

download14

 

蓋の模様がくっきりと。^_^;

持ち上げてお皿に移そうかと思ったのですが、崩れてしまうためお皿にエイッ!とひっくり返しました。

download15

 

ホイップクリームがお皿と同化して見えない。^_^;

これで中からとろ~~~~っとチョコが出てくるのね♪と期待して切ってみると….

 

あら??

とろ~~~は??

 

download16

 

溶けきってないチョコの塊が…^_^;

気持ちレンジでの加熱時間が長かったほうが良かったのかも。

そして、中央に一列にひとかけらずつ並べるようにチョコを埋めたのですが、もっとたくさんの板チョコを埋めたほうが中でしっかりと溶けるかもしれません。

出来上がったのは、チョコ風味の蒸しパンっぽくなってしまいました。

 

しかし、時間的にはほんとうに短くて材料をまぜてレンジに入れただけなので、簡単でした!

次回は、板チョコ多目でレンジやや長めにしたら完璧!!だと思います。

容器も番組と同じ長方形のシリコンスチーマーを使ったのですが、型が小さめのシリコンスチーマーで個別に作ってみたらどんな感じに仕上がるのか挑戦してみたいです。

 

番組HPでは、使用したシリコンスチーマーのサイズは20cm×11cm×5cmとあります。

我が家のサイズは、15cm× 9cm× 4cmでした。

もちろん、レンジの機種などによっても加熱時間が変わってくると思いますので、一度試しで作ってみると時間調整がしやすいですね。

 

番組でやった他の時短レシピはこちらです。