今日放送されたビビット白熱ライブを観てびっくり!
ふるさと割って割引率が違ったりするの?
そもそも、「ふるさと割」自体、つい先日知ってなにこれ?状態のメモぶたです。^_^;
「割引」の言葉にぴくっとするじゃないですか!
正直に告白します。
その言葉を見つけたのが楽天で、わたし、わたし、てっきり楽天でやっているサービスなんだと思ってしまいました。
思い込みって恐ろしい。^_^;
そのときに、ふるさと割と謳っている商品は、とくに興味がなかったので「少し割引になる商品があるのね~」で終わってしまってました。
そして、本日テレビを観ていて衝撃が!
各都道府県でやっているアンテナショップでも、ふるさと割があるらしい…
あれ?
そういうことなの?
ふるさと割の仕組みが判りづらい
調べてみたところ、「地域住民生活等緊急支援のための交付金事業」の案件に盛り込まれているひとつの交付金の使いみち…なの?にしかたどり着けませんでした。
2015年に世間を騒がせていた。
地域のプレミアム商品券。
あれもこの事業の一環で始めたことですよね。
要は、国からの交付金を使って、地元還元の商品券を発行したり、名産品の商品券にしたり、その土地へ旅行して使う旅券にしたり。と、その割合は各自治体がどう使うか自由な感じですね。
発行枚数や期間も自由に設定できるようです。
この中で、プレミアム商品券(一時TVでやたら説明してたので)は、知っていました。
その後、旅行券も出たのもTVで情報を流していましたけど、たまたま旅行の予定もないし、この情報は使わないかな~とスルーしていました。
中には、この旅行券ありきで旅程を決めるかたもいらっしゃるようですね。
自治体としては、そういう方にどんどん来ていただいて知ってもらい、リピーターになってくれる方々に期待しているのだと思います。
実際に、足を運んでいただかないと伝わらないことってありますからね。
そして、今回の「ふるさと割」名産品の件。
この情報がぜんぜん入ってこなかったのです。
自分のアンテナの張り具合が変だったのかな?^_^;
どこの自治体も物産に対して30%OFFの設定をしているところが多いようです。
(旅券の場合には半額という設定もあります。)
40%引きのふるさと割が存在する
物産品では30%オフがほとんどのようですが、中には40%オフで購入できるところがあるようです。
ルミネ北千住の特設催事場でやっている「おおさかいいもん旨いもん市」
大阪のおいしいものを一堂に集めた催事です。
都道府県のアンテナショップでも「ふるさと割」が適用になるようですが、催事というのは盲点でしたね。
お近くの方は催事に足を運んでみるのもいいかもしれません。
■1月25日(月)~2月7日(日)
■3階正面入り口脇 駅コンコース
北千住ルミネ
東京都足立区千住旭町42-2
近くにアンテナショップや催事がないという方のために
おおさかいいもん旨いもん市では、楽天でも4割引のふるさと割を実施中。
こちらで購入すると、割り引きと楽天ポイントも付くので、よりお得に購入できますね。
購入前の重要事項として、サイトに行って4割引きのクーポンを取得してからお買い物してください。
取得していないと割り引きにはならないので注意です!