この番組、好きです~
よくある町探険番組と違って、その街の深部(?)に迫って面白いです。
きんきらでガラス張りのお店の中にマネキンが並んでいる不思議?
気になるけど入りづらい…どこの街にもそういうお店がありますよね。
おじゃまっぷを見ると、番組で知って入る勇気が持てた。というひとも多いのではないでしょうか?
内外装がぶっ飛んでいます。^_^;
マネキンがずらりと並び、いったい何のお店かわかりませんが、ただただ金色でゴージャスです。
よーくお店の奥を見てみると、理容室のいすを置いたブースがありました。
外からはぜんぜん判りませんね。
働いている女性従業員がインテリアコーディネイトして定期的に変えているそうですが、歴代のコーディネイトも独創的な感じです。
理容室とエステをやっているお店
■おしゃれさろんミナミ
ひときわ目立つ大豪邸のなぞ
毎回、豪邸ネタはありますよね。
高級車がたくさん並んでいて、車屋さんだと思い込んでる近所のお子さんが可愛らしいです。
二階の窓には滝(?)水が流れています。
素敵なお宅だと、どんな人が住んでいるのかな?と気になってしまうのは人間のサガかもしれないですね。
ドリカムの中村さんのお宅といううわさ?(笑)
他にも外食産業の社長さん宅といううわさが飛び交って、真相はますます深まります。
突撃してみるとちょうど家主さんがおられて、ごりらソースの社長さんで、自由が丘にあるごりら横丁で飲食業もやっておられるということでした。
自宅の撮影はNGでしたが、お店には行っても良いということで、さっそくお店へ向かうと、
いういろんな飲食店が入ってるビルがごりら横丁というネーミングでした。
駄菓子や、串かつ、焼肉、寿司屋、しゃぶしゃぶと楽しそうな横丁です。
建物の内部が横丁をイメージした配置でわくわくするような場所ですね。
自由が丘は栗山さんが多い?
意外な結果が待っていました。
住宅街を歩くと、「栗山」さんの表札ばかり目に付きます。
ほんとうに不思議ですね。
自由が丘には約50軒の栗山さん宅があるそうです。
昔住んでいた栗山さんが枝分かれして近くに住むことになった…というお話ですが、その栗山さんの始まりがすごいひとでした。
その昔、栗山久次郎さんが「衾(ふすま)」という地名を「自由が丘」に変えたという、自由が丘名付けの親だということです。
そんなルーツがあったんですね。
衾では、今のイメージとぜんぜん違います。^_^;
今回も自由が丘の新たな顔が見れた放送でした。
ずっと抱えてたなぞが解けて、スッキリひとも多いでしょうね。
そして、興味がわいて自由が丘に行ってみよう。と思った人もいるでしょうね。