名医が教える今からはじめる花粉症対策!
寒波に震えているとついついまだ先のことと思われがちな…
花粉症対策。
もうすでに対策を考えないといけない時期になってきました。
花粉症の人に事前対策をいつから始めているか?のアンケートをとった結果がこちらです。
まだなにもしていない 17%
1月以前 23%
2月後半 28%
2月前半 32%
意外と遅くになってから対策を始める人が多いですね。
今年の花粉飛散開始予定は2/1との予報が出ています。
もうすぐ目の前ですね。
いまや4人にひとりが花粉症といわれています。
今、発症していないから大丈夫、そう思っていてもいつ自分も花粉症になってしまうかわかりませんね。
花粉症のスペシャリストの先生からのアドバイスは?
大久保公裕 医学博士
遠藤朝彦 医学博士
呉 猛達 医学博士
花粉症対策ピックアップ
1、まだ花粉が飛んでないいまの時期にマスクをすほうが良い。
1月からマスクをつけて冬の乾燥から鼻粘膜を守っておいて花粉の時期を迎えるほうがいい。
乾いた鼻粘膜では、花粉の進入を阻止できない。
2、家の中で花粉撃退するあれこれの秘策
・外出時の服装
ウール素材の上着は花粉が絡みつくのでダメ。ナイロン系の素材のほうが好ましい。
静電気が起こると花粉を吸い寄せるので、市販の花粉用スプレーで静電気を防止する。
・玄関先で上着をどうするほうが良い?
衣類を強くたたくとダメ。
コートかけにかけたまま、コロコロの粘着ローラーで花粉を除去。
ウエットティッシュで拭くのも有効です。
・正しい掃除機のかけ方
花粉を舞い上がらせないために水拭きだけにする。
掃除機を使用する場合は、本体を持ち上げながらかける。
・空気清浄機の置き場所は?
リビングルームに置くのはダメ
出入りの多い玄関に置くのが一番よい。
びっくり新情報
窓をしっかり開けて換気するべき!
家の中では、持ち込まれた花粉で換気濃度が高くなる。
窓を開けて換気しないとたまる一方。
換気するときには網戸を開けてやること。
網戸をしたままだと、外から漂ってきた花粉が網戸に当たったときに殻が割れて
アレルギー物質がたくさん漂うことになってしまう。
この花粉の芯を分解できる最新空気清浄機
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機(MCK55S-D)
換気をする時間帯は、夜遅くにするか10ミリぐらいの雨が降ったあとにすると花粉が舞っていない。
3、花粉症に良い食べ物は?
たまねぎとヨーグルト
たまねぎのケルセチンは鼻の粘膜の炎症防止
特にたまねぎの皮にとても多くケルセチンが含まれているので、たまねぎ皮茶として
摂取すると良い。
■たまねぎ皮茶レシピ
皮を水洗い→500ccの水と一緒に鍋に入れる→弱火で5分煮る
ヨーグルトの乳酸菌は鼻粘膜の強化
ヨーグルトは人肌に温めたほうがより活性化する。
めがねをしてる花粉症のかた必見
マスクをしててもめがねが曇らない裏技
鼻に当てるマスクの針金部分を外側に折るその後に顔に密着させるようにマスクを着ける。