R-1乳酸菌でウィルスから身体を守れるの?

ニッポン超安全サミットで、腸内フローラのバランスを守ることが健康になるためのカギと紹介されていました。

 


毎日、お通じがよく過ごせている方はどれぐらいいるでしょうか?

いつも便秘に悩んでいる。

すぐ下痢をして困っている。

便秘や下痢を繰り返す。

いろんなトラブルがありますよね。

 

腸内フローラって?

 

腸内にある細菌の生態系のことを意味しますが、ちょっと言葉のイメージでは腸内がお花畑になってるような感じも受けます。

当たらずとも遠からずで、この生態系の中によく聞く悪玉菌、善玉菌も住み着いています。

では、腸内でこの二つがいつも闘っているんでしょうか?

いえ腸内には、悪玉菌、善玉菌、日和見菌が存在しています。

そのバランスが善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7の割合で保てると免疫力を維持できるそうです。

免疫力!

健康の要ですよね。

 

腸内フローラのバランスを崩す原因って?

まずは、自分の腸内フローラがバランス悪いのでは?と心配になりますよね。

次のようなことに当てはまったら、あなたの腸内環境のバランスは崩れているかも??

 

毎朝、お通じがない
(タイミングずれると難しい)

暴飲暴食をしてしまう
(ついつい誘惑に負けて)

運動不足
(運動苦手でつい車移動)

ストレスを抱えてる
(ガラスのハート)

寝不足
(夜更かしTV、スマホをぽちぽち)

肥満
(運動不足なんだから肥満でしょ?)

( )内は、ちょっとした心のつぶやきです。


腸内フローラを健やかにしたい!

 

それはみなさんが思うはずです。

グラグダな腸内で、免疫力も落ちてなにかの大病に罹りたくないですよ。

毎日、毎日、働いてくれている腸内を健康にしてフロ~ラ♪ という環境にしたいじゃありませんか。
(色付けて爽やかに演出してみました)

 

 

R-1乳酸菌で腸内フローラは整えられる?

 

R-1乳酸菌(正式名称はラクトバチルス・ブルガリクス)

略してもらって良かったです。

どこか世界の果ての小さい共和国みたいな名前覚えられません。

今までのR-1乳酸菌の研究では、継続的に摂り続けると免疫レベルの数値が上がったというデータもあるそうです。

人間の免疫力は二十歳をピークとして年々下がり続けます。

高齢者になって風邪や肺炎などで病気が悪化してしまうのは、加齢とともに免疫力が下がってくるからですね。

免疫力を高めるのは、規則正しい生活を送り。

うがい手洗いなど基本的なことでウィルスの侵入を防いだうえで、栄養素として乳製品を摂ることは身体にとっては、とても良いことです。

 

R-1乳酸菌入り商品を買いに行く前に!

 

さっそく今日から暴飲暴食は意識して減らしましょう。
特に、夜遅くに飲酒やカロリー過多のおつまみはNGです。

寝る時間も気持ち早めに布団に入ることを心がけるといいですね。

朝は時間に余裕を持って身支度してから、決まった時間にトイレに行くようにしましょう。

もし、もよおさなくても毎日繰り返すことによってタイミングがつかみやすくなります。

あとは、出勤、通学、買い物ではちょっとだけダイエットのつもりで、階段を利用したりすると徐々に運動不足も解消されますね。

これらのことは、無理せず、頑張りすぎず、ストレスを溜めない範囲でやるといいですね。